明るい社会づくり運動 庭野日敬師

Contents ご意見ご感想はこちらのフォームからお願いいたします。
管理者の挨拶(INDEX)
明るい社会づくりの為に!
  Blog 更新中!
庭野日敬師プロフィール
【昭和44年4月】
 四国大会の講演
 (仏教の教えを生活に生かそう)
昭和44年9月】
 西中国推進大会
 (物心一如)
【昭和51年】
 全国総会の挨拶
 (英知と共に)
【昭和54年】
 全国会長会の挨拶
 (宗旨、宗派を乗りこえていく努力を)
【発足25周年】
 発足25周年を迎えての
 インタビュー
 (思いやりに満ちた心豊かな社会
著書「この道」
 一仏乗の世界をめざして
【全国協議会第10回総会】
  での挨拶から
  拓塾への期待と激励
庭野日敬師の目ざす
 「明るい社会づくり運動」


明るい社会づくり運動の
 目指す社会とは


庭野日敬師の世界平和論

リーダーの条件

 元明るい社会づくり運動
 拓塾塾長 佐藤秀裕氏
明るい社会づくり運動
  三十周年にあたって


 前明るい社会づくり運動
 拓塾長 坂本尭氏
ご意見・ご感想はこちら
明るい社会づくり運動
  公式ホームページ≫

【全国協議会第10回総会】での挨拶から  拓塾への期待と激励

拓塾報(創刊号よりp38)

本運動の精神を自己の実践から次の世代へ

 本日は、非常に充実した、素晴らしい運動が全国的に進められていることを知り、本当に心から厚く御礼を申し上げる次第です(中略)
良いことを続けるためには、私達の考えを継いでいってくれる、次の世代の方をつくらなければ続かないわけであります。

 まず自己をつくり、そこで本運動の精神を自分も実行し、そしてまた次の者に、その精神を伝える。そういう考えが始まるということは大変すばらしいことです。
(中略)

 神さま仏さまが、正しいことは永く持続させなければいけないのだということを、逆に教えて下さっているような気がするのであります。そういう意味で、願わくば、塾長さんに大いに頑張っていただきまして、先程の説明を聞いておりますと、塾長さんも本当に井深会長の命じられるように塾長として、代わりとか、代行とかでなしに大いに頑張っていただいて、塾生を立派に育てて頂くように………。

 日本の神道は「八百万の神」というこの主旨は、あらゆる所、形のある所にはみな神さまが宿ってなさる。私どもの仏教ではこれを仏性をもっている。仏心をもっていると、言っておりますが、つまり、仏さまの方からしては「仏の子だ。仏の子だ。」と言おうとして、法華経ではそれを明らかにしている。そういう意味で「仏さまの子だ。」と、おっしゃっているのに、我々は凡夫だといっては欲を捨てないで、いろいろの面倒を自分で作っている。欲を捨てて忘己利他で、自分を忘れて人様の為に益を与えられるようにしようという、こういう考えになれば伝教大師さまと同じようなことである。それが八百万の神を祀るという、神道の精神であると私は思っている。そういう意味で、信仰を持って 「神さまというのは目に見えないけれども、いつでも神さまはおまえの側にいるよ。おまえは見えないけれど仏さまはおまえの側にいる。」と信じ、神さまを心の中に措いて、明るい社会づくり運動をすれば、神さまのご加護によってうまくいくのではないでしょうか。

 このように私は今日、第10回総会に伺いまして、これだけの素晴らしい方が全国からお集まりいただいて、そしていろいろな形で人格的な、また心の中に一つの哲学、宗教を持って、世の中を明るくする、素晴らしい世界の永遠の生命なるを願って、世界平和を願うというようなことも同じようなことではないかと、そういうふうに考えさせていただいたわけでございます。

皆さま方のご協力、また、ご精進を心から厚く御礼を申し上げます。


(平成元年四月=明るい社会づくり運動全国協議会第10回総会での挨拶から一部抜粋)


UP↑